滴石たんたん
(雫石町)
自然景観

滴石たんたん
タンタンと落ちる小さな一滴が大きな川へ
雫石町西根にある「雫石神社」。うっそうとした林の中の長い階段を上ると境内へ出ます。境内にある杉の巨木の根本から清水が湧き出ています。
今から900年以上も前の話。このわき出す清水が岩に滴り落ちるたび「タン、タン」とよい音をたてていました。村人たちはこれを水神さまと祀り、親しみをこめて「滴石たんたん」と呼ばれるようになりました。これが「雫石」の地名の由来となったといわれます。
INFORMATION
住 所 | 雫石町西根北妻 |
---|
MAP情報