船久保洞窟
(紫波町)
自然景観

小さいけれど見応えたっぷり! 穴場的洞窟
国道4号線から7キロメートルほど県道25号線を東に進むと、船久保洞窟への案内看板が見えてきます。「船久保洞窟」は昭和3(1928)年、猟師によって発見された横穴石灰洞。見学を希望する際は、事前に赤沢公民館(019-676-3036)へ連絡をお願いします。
入口から25メートルほど狭い通路を抜けた先に、50平方メートルほどのホールが広がります。鍾乳石が垂れ下がり、思わず目をみはるほどの美しさ。ここから縄文時代後期から晩期にかけての土器、石器、骨角器が出土し、炉の跡も残っています。当時の住居の跡をうかがわせる洞窟です(岩手県指定史跡)。
INFORMATION
住 所 | 紫波町船久保字百沢地内 |
---|---|
電話番号 | 019-676-3036(見学予約:赤沢公民館) |
MAP情報