閉伊川
(宮古市)
自然景観

海の魚も川の魚もうまい! 魚の宝庫・閉伊川
川釣りファンの聖地ともいえる「閉伊川」。三陸に直接注ぐ沿岸水系のなかで最も長い河川で、長さ約80キロメートルもあります。盛岡市と旧川井村の境界に近い岩神山(1103メートル)に源を発し、旧川井村や旧新里村を流れ、三陸海岸に注ぎます。上流から中流にかけては全国に名だたるフィッシング・フィールドを形成。茂市には「閉伊川オートキャンプ場」があり、その隣には入浴施設「湯ったり館」があり、釣り人の拠点としても利用されています。
また、鮭が遡上する川でもあり、冬になると鮭漁が行われます。「南部叢書」によると、南部藩の鮭川として、青森県の「市川」、岩泉町の「小本川」に次いで「閉伊川」があり、この三河川から穫れた鮭を藩で吟味し幕府への献上用などに使用され、後に「南部鼻曲がり鮭」として有名になりました。
INFORMATION
住 所 | 宮古市茂市 ほか |
---|---|
電話番号 | 0193-62-3534 (宮古観光文化交流協会) |
MAP情報